DF50最後の活躍 四国山地に轟くスルザーサウンド 10

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии •

  • @yamamototad1599
    @yamamototad1599 Год назад +4

    BlueSkyさん、またまた貴重な映像をありがとうございます。坪尻のダブルクロスを渡って下っていく50貨物も、その後、引き上げ線に一旦出てきて上っていくDE10が牽く50系客レも貴重な映像ですね。いまある撮影用の展望台(?)とは違うドライブイン駐車場辺りからの撮影でようか。土讃線は草木に遮られるのは宿命ですね(^ ^) 最後のトップナンバーが引く超短編成貨物のスピードもDF50としては惚れ惚れするような高速走行でした(^ ^)

    • @BlueSky-op3sl
      @BlueSky-op3sl  Год назад +2

      いつもご視聴ならびにコメントありがとうございます。
      正に仰る通り、かつてあったドライブイン駐車場からの撮影です。 現在の展望台とは角度も違いますし、1線スルーの線形で当時とは印象が全く変わっております。 この当時でも手前の植物の高さがギリでしたし、ドライブインも廃業したのでそう遅くない時期にこの場所からの撮影は不可能になったと推測されます。
      最後の場面、いつも峠を登るシーンばかりでしたので、数少ない降りる列車もアップしてみました(^^;

    • @yamamototad1599
      @yamamototad1599 Год назад +2

      @@BlueSky-op3sl さん、「DF50最後の活躍」シリーズ(?)の1~10へ寄せられたコメントとBlueSkyさんとのやり取りを、昼間から一杯(ほんとはいっぱい)呑みながら通読してみて、あらためてBlueSkyさんの映像の貴重さと、50引退から約40年を経てなお、愛着を感じていらっしゃる方々の熱い(笑)思いが伝わってきました。
      16番の広大なレイアウトもあり、お仕事もあり、でなかなか時間割くのも大変と思いますが、シリーズ続編、ファン一同、期待して楽しみにしてます!

    • @BlueSky-op3sl
      @BlueSky-op3sl  Год назад

      ​@@yamamototad1599様
      DF50は私と同世代ということもあり、最も愛着のある鉄道車両であり、その晩年に四国在住であったことは今考えても本当に幸運であったと思います。 また​ @yamamototad1599 様はじめ皆様方のコメントを拝見し、拙い映像乍らyou tubeにアップして本当に良かったと感謝の気持ちで一杯です。
      しかしここへきてコロナの制限が緩和されたことと関係があるのかわかりませんが、仕事の多忙さが半端なく、とても編集に割ける時間が捻出できない状況となっております。 1本の動画を作るのに、余計なシーンのカットや繋ぎ合わせ、字幕や効果の挿入等、ものすごい手間のかかる作業であることを実感し、動画をバンバン挙げておられるyou tuberの方って本当にすごいと感じております。
      DF50の映像ももう少しありますので、できる時にアップしてまいりますので、これからもよろしくお願いいたします。

    • @yamamototad1599
      @yamamototad1599 Год назад

      ​@@BlueSky-op3slさん、お仕事多忙とのこと、まだまだ暑いですし、ご自愛ください。 暑いなか有名撮影スポットまで歩いて、汗流しながら待ち受けたのに、貫通扉を半開きにしたDF50に少しがっかりした当時を思い出します(^^)

    • @BlueSky-op3sl
      @BlueSky-op3sl  Год назад

      ありがとうございます。
      確かに夏貫通扉を開けっぱなしで来たことが何回かありました。 ちょっと幻滅でしたね。